ブログリニューアルに伴い、表記が乱れている所があります。

【ハンドル交換】購入予定品をまとめました!【LEGEND150FI】

目次

はじめに


PanTom2ndです。

 

先日、カスタム計画の記事を書きました。

 

そこではハンドル交換のことに触れているのですが、今回は実際ハンドルを交換するとなったらどういった商品を準備する必要があるのかを書き出したいと思います。

 

これはあくまで素人の計画です。

間違った理解をしている部分や、これも必要だというものがあれば、教えていただけると幸いです。

 

ハンドル交換の準備物〜工具編〜

 

まずハンドル交換で必要な工具についてまとめていきたいと思います。

ドライバー類
六角レンチ
レンチ
(トルクレンチ)
 
これらの工具は主に
 
ハンドル本体と、ハンドルについているスイッチ類を装脱着する
 
際に使用されます。
 


レバー類は六角ボルト、スイッチ類はプラスネジで固定されています。

これはブレーキ側も同様です。

ハンドルポストは六角レンチで外すことができます。


ここに装着されているのはハンドルウエイトだと思います。

これはレンチで外すことができますね。

 

 

ここで挙げた工具は実家には十分にあるのですが、手元にはありません。

そのため工具セットを購入してもいいかもしれませんね。

E−Value ソケットレンチセット ESR-2038M

こちらの商品が安価でレビューもいいようです。

 

ハンドル交換の準備〜ハンドル編〜


では次にハンドルの購入案をまとめていきたいと思います。

魅力的に感じるバイクはカフェレーサー風なものが多いです。


姿勢が前傾してしまい、辛いかもしれませんが自分の好みのバイクに乗りたいですよね。

そのためハンドルの形態としては絞り気味なものがいいですね。

 

また前提として

LEGEND150FIはテーパーハンドル

です。

その点に注意しながら準備をしていきたいと思います。

 

 

created by Rinker
¥8,360 (2025/04/01 06:31:21時点 楽天市場調べ-詳細)

テーパーハンドルを使用するのであればこちらのハンドルにしようかと思っています。

通販サイトで購入できるテーパーハンドルの中ではナローな仕様になっていると思われます。

 

またコンドルハンドルにも魅力を感じています。

こちらの商品は専用ハンドルとなっているのですが、使用できるのかが不安要素です。

各部位の長さも上記のハンドルと大差ありませんし、スイッチの取り付け穴をLEGEND用に空ければ大丈夫だと考えているのですがどうでしょうか?

 

もし可能ならセパハンにも挑戦してみたいです。

こういった商品が使用できるのなら購入してもいいかもしれません。

 

ハンドル交換の準備〜グリップ編〜

 

この際グリップも変えてしまいたいと思います。

Beatus ハンドル グリップ バイク 22.2mm 1インチ/25mm 貫通タイプ 左右セット ブロックパターン (ブラウン Φ22.2mm)

 

ブラウンのグリップがあまりありません。

あっても黄色に近い明るい色だったりします。

 

また生ゴムが握り心地がいいと聞くのですが丁度いいのがありませんでした。

 

 

振動軽減のためにハンドルウエイトも装着しておきたいですね。

 

汎用バイクミラー バーエンドミラー CNC ミラー 適合 MT-07 MT-09 MT-03 GROMなどに対応 左右セット 丸形 シルバー

 

バーエンドミラーを使用するならこれにしようと思います。

ある程度のハンドルウエイト効果もあるとのレビューもありましたので、これに期待ですね。

 

 

ハンドル交換の準備〜その他編〜

 

その他の準備物として、細々としたものを挙げていきたいと思います。

ESCO エスコ 840ml脱脂洗浄剤(パーツクリーナー)

こういったパーツクリーナーはロードバイク用のものがあるので、そちらで代用したいと思います。

 

created by Rinker
¥422 (2025/04/01 06:31:26時点 楽天市場調べ-詳細)

グリップ用のボンドも必要ですね。

 

あとは養生テープがあれば何かと便利なようです。

 

さいごに

 

以上、購入計画でした。

ひとまずこれで考えてみて、もう一度精査し直してみたいと思います。

それで大丈夫そうなら実際に購入していこうと思います。

 

うまくいかなくても、何事も経験ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次